歯周病治療

日本人の歯周病の疾患者数は増加しており、現在では、成人の約8割が歯周病です。

歯周病に対する意識を高めることで、予防することができ、初期段階であれば自身で自然治癒することができます。

必ず放置せず当院までご相談ください。

歯周病菌

歯周病

歯周病とは、歯を支えている歯ぐきや骨が減少してしまう病気です。

一般歯科で治療することができます。虫歯と同じように、

口の中にいる菌によって症状が引き起こされ、放置し続けると炎症が起こり、膿が出ます。

最悪の場合、抜歯することにもなりえます。

歯周病は何故できるのか?

喫煙

喫煙は歯周病になりやすく、さらには、

重症化しやすいと言われております。

煙草によって血液循環が悪くなり、栄養がいかなくなります。また、煙草によって出血量が減るため、自身で気づけないことがあります。

歯ぎしり

寝ている間にする歯ぎしりや食いしばりは、歯ぐきに強い圧力がかかるため炎症が起きてしまいます。

歯ぐきの炎症は、歯周病につながってしまいます。

口呼吸

唾液にはリゾチームやペルオキシダーゼなどが含まれています。これは、口の中いる歯周病菌の活動を抑制する働きがあります。

口腔内が乾燥することによって、細菌が活性化してしまい

歯周病へのリスクを上げてしまいます。

喫煙
歯ぎしり
口呼吸

歯周病チェック項目

  • 歯を磨いた時に血が出る。
  • 口臭が気になる。
  • 以前に比べて歯が長くなったような気がする。(歯茎が下がったように見える)
  • 歯がグラグラする。浮いているような気がする。
  • 歯茎が赤く腫れたり、膿が出る。

一つでも当てはまる方は、

きたむら歯科へお越し下さい。

今すぐ電話予約する

歯周病の進行

歯周病は進行状況によっては見た目にわかりやすいのですが、隠れ歯周病などの見た目では分かりにくい場合もあります。

進行状況と症状、見た目も併せて確認していきましょう。


綺麗な歯の女性

健全な歯


健康的な歯と歯ぐきでは、歯ぐきが薄ピンク色で引き締まっています。

基本的には、歯ブラシをするだけでは出血せず、歯肉にも弾力があります。

歯肉炎

歯肉炎の発生


歯肉炎は歯周病の一歩手前の段階です。

歯ぐきにのみ炎症が起き、歯を支える骨に影響は及んでいません。

症状の特徴として、痛みは出ないため自身では気づかないこともあります。また、腫れや出血があっても放置してしまう人も多いようです。歯ぐきの色味は赤色に変わります。

歯周病

歯周炎に進行


歯周炎にまで進行すると歯ぐきは赤紫に変色します。

この段階では、歯ぐきや歯を支えるあごの骨などの歯周組織までに影響をもたらします。

歯肉炎と歯周炎では症状は似てますが、影響を及ぼす範囲が違います。

歯周炎にも進行フレーズがあり、

それぞれ「軽度歯周炎」「中度歯周炎」「重度歯周炎」に分けられます。

歯周病

歯周病の最終段階


重度歯周炎までになると、歯を支えている骨が溶かされ、歯のグラつきがひどくなります。

歯周病の症状が手遅れになると、歯が抜けてしまいます。

歯が抜けると「咀嚼が難しくなる」「喋りにくくなる」

「顔が老ける」など影響が出ます。

歯周病の治療方法

歯周病治療の方法は進行度によって変わってきます。

根本的な考え方は同じで、口腔内の歯周病菌をなくすためのものです。

歯周病検査から歯周病の基本治療と外科治療に分けてみていきましょう。

歯周病検査

歯周病ポケット検査

自身がどの程度の段階まで歯周病が進行しているか調べる必要があります。

その指標としているのが、歯周ポケット検査と呼ばれるものです。

歯周ポケットとは歯と歯の隙間にある溝のことを言い、その深さを専用の器具によって図ります。

スケーリング
CT画像

レントゲン検査

歯周病は進行すると、歯を支えている顎の骨を溶かしてしまいます。

あごの骨は肉眼では確認できないため、レントゲン検査をする必要があります。

動揺検査

ある程度進行した歯周病によって溶けてしまった骨は、歯を支えることができなくなります。

そのため、骨が溶ければ溶けるほど歯がグラグラしてきます。このグラグラの動揺度で進行段階がわかります。

動揺度
数値で表した動揺度
  • M0:問題なし(生理的動揺の範囲)
  • M1:前後に少し歯が動く
  • M2:前後・左右に歯が動く
  • M3:前後・左右・上下に歯が動く場合

歯周病基本治療

虫歯のイラスト

プラークコントロール

歯周病を治すためには、口腔内の歯周病菌を取り除くことが重要です。

その為には、患者さまが正しいブラッシングを身に着ける必要があります。

細菌が潜むプラーク(歯垢)を取り除くことで

完治・再発防止を図ります。

スケーリング

プラーク・歯石除去(スケーリング)

歯周病治療では、根本的な原因である細菌を除去しなければなりません。

歯石はブラッシングだけでは取り除くことができないため、専用の機器で除去します。

歯周病外科治療

歯周病の構造

歯科外科手術

歯周病基本治療では改善が見込めないほど進行すると外科処置が必要となります。

患部の歯ぐきを切開し、歯根面に付着しているプラークや歯石を取り除きます。

スケーリングなどでは届かない、歯周ポケットの奥深くを処置することができます。

医療器具

歯周病組織再生療法

歯周病が進行すると、顎の骨や歯根膜などの歯周組織が溶かされてしまいます。

この歯周組織を再生させるためにおこなう治療が

「歯周組織再生療法」です。

具体的には、骨が溶かされてしまった部分に特殊な人工膜を挿入することで歯周組織の再生を促す「GTR法」や、

タンパク質の一種を歯根面に塗ることで、歯が生えてくるときと同じような環境をつくり、

歯周組織の再生を促す「エムドゲイン法」が一般的です。

歯周病治療 関連ページ

歯周病と口臭は関係ある?原因と対策のポイント

歯周病治療 関連コラム

歯周病進行イラスト
高齢者の歯周病: 健康寿命を延ばすための重要なケア
枚方市にある歯医者【きたむら歯科医院】です。今回は高齢者の歯周病について説明します。高齢者の方々が健康で幸せな生活を送るためには、お口の健康が不可欠です。歯周病は高齢者にとって深刻な問題であるため、予防と適切な治療の重要 […]
【歯周病とは?症状から見えるリスクと予防法】
皆さんこんにちは。枚方市の歯医者、きたむら歯科医院です。歯周病についてお話ししましょう。歯周病は口腔内の細菌感染によって引き起こされる疾患であり、放置すると深刻なリスクがあります。正しい知識と予防法を身につけることが大切 […]
歯周病のイラスト
妊娠と歯周病の関係!ママと赤ちゃんの健康を守るために
枚方市にある歯医者【きたむら歯科医院】です。今回は妊娠中の女性にとって重要な話題、歯周病と妊娠の関係について説明します。妊娠期間中の口腔健康は赤ちゃんの健康にも密接に関わる重要な要素となります。妊娠と歯周病の関係について […]
きたむら歯科医院 ロゴ
きたむら歯科医院 ロゴ

枚方市でインプラント治療なら【きたむら歯科医院】へ!

北村 篤史のプロフィール写真

この記事の著者・監修者

きたむら歯科院長:北村 篤史

院長の北村篤史です。地域医療に貢献したいと思い、海外で身につけた歯科に関する高度な知識や技術で診療を行います。

略歴

詳しく見る